
渋谷・原宿で「メタバース」が盛り上がったワケ 音楽フェスのような熱気が、そこにはあった
若者の渋谷離れと言われ、原宿もシャッターを下ろしたままの店舗スペースが増えて数年経った2023年末。いまや、若者が多く集いつつあるバーチャルなメタバースと渋谷と原宿を結ぶ「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」が12月16~17日、開催された。 【画像】バーチャルとリアルを融合するイベントが渋谷、原宿エリアで開催された 世界各国、どこに居ながらでも友達と会って話せるメタバースの民が、渋谷や原宿に足を踏み入れたとき何が起きるのか──。筆者の目には若者を中心とした観光振興策として有効なのではないかと映った。音楽フェスのようなポジティブな熱気が、そこにはあったからだ。 そんなバーチャルとリアルを融合するイベントが渋谷、原宿エリアで開催される。期待半分、不安半分な気持ちを抱きながら「バーチャルマーケット2023リアルinシブハラ」会場に向かったが、入場する前から不安は杞憂だったと気がついた。 ■メタバースユーザーを現実の街に召喚 11月末にオープンしたShibuya Sakura Stageの3階イベントスペース「BLOOM GATE」は多くの人で賑わい、動くVTuberロボットと話したり、VRChatキャラクターのコスプレイヤーが賑やかしていたりと、誰もが思い思いに展示されていた数々のコンテンツを楽しんでいた。雰囲気はまるで大規模な音楽フェスといったところだろうか。 派手に見える入り口の飾りやビビッドな色使いも、さまざまなKAWAIIが集っている竹下通りに自然と溶け込んでいる。竹下通りにあるファッションアイテムは定番ものだけではなく個性的なアイテムも多く、カラフルさ、デザインの奇抜さ、面白さで、キャッチーなバーチャルファッションと近いところがある。 竹下通りは自分の好きと思うことに一途な人が集まる場でもあるが、メタバースもそういう側面がある。現実の自分とは違った好きな姿になれることが気に入って、毎日何時間もアクセスしている人がいる。
東洋経済オンライン